☆☆☆ 私のスキル 概要 ☆☆☆ |
◆ プロフィール : 山口金幸 1945年7月23日 静岡県伊東市生まれ |
【伊藤忠商事での主な経歴】 |
◎1964年3月 県立沼津商業高校卒 |
◎1964年4月 伊藤忠商事入社 現在の情報システム部門配属 ※コンピュータの出現時期 |
☆育てられた『業務スキルの原点』 6年間 @ 東京で経理実務(1964〜3年)、A名古屋のシステム化現場(1967年4月〜3年弱) |
※25歳までに習得できた業務の基礎知識・実務のスキル:会計(簿記)、応用含めた営業受渡・経理の現場事務と管理のノウハウ |
社会に出る前に基礎 | 先輩に恵まれ、育てられた実務のノウハウ | システム導入の現場対応で学んだ業務スキル |
![]() | ![]() | ![]() |
☆その後(1969年10月〜)の経歴 |
・ (1969年秋東京本社転勤)業務開発・・財務部(東京)、営業(特に繊維)、人事総務等、OA化や企業間データ交換等開発 |
・ 全社の基幹システムの開発・サポート・・billing・自動配送、繊維オンライン、財務のシステム化(国内・資金繰)など |
・ 支店のシステム化・・国内10支店の本社一元化連結。福井・金沢支店の本社連動及び現場の営業受渡システムの開発(加工含む) |
・ 全社オンライン(2システム開発)・・輸出入個別損益システム、経費支払管理(営業・財務連動)のシステム化 |
・ 関係子会社のシステム(COSMICS)導入開発窓口・・本社システムの子会社展開における開発支援、実質的な対応含む |
・ 子会社用コンパクト版会計システム開発、全社のPC開発部署・・オフコン・PCでのパッケージ基盤の開発、UNIX対応、PC取組など |
・ 特命プロジェクト対応・・秋田のスーパーT(10店舗以上)の長期間トラブルの短期解決(正常稼働)、京都酒蔵メーカの短期システム開発 |
・ 1998年 退職 |
・ 1999年 会社設立(株式会社アイエス二十二) 現在に至る |
◆ 主な業務知識・業務スキル |
・ ◆業務スキル | |
・・ ・ 会計(決算含む)・資金・手形・商品・損益・経費・顧客管理(債権・債務・与信)・契約・販売分析・社内売買・外貨・輸出入・個別損益・ | |
・・・ 有価証券・営業受渡・経営・人事/給与・固定資産・入金/支払等 | |
・ ◆実務知識・スキル (と、習得時期) | |
・・ ・ 簿記・会計の知識・・高校時簿記一級取得、対外競技会参加。入社後、仕事を通し基礎から応用まで | |
・・ ・ 伝票の取扱・・発票後、事前チェック(貸借・内容・改算)、入力、処理後対応、保管までの現場対応(入社時) | |
・・ ・ 決算処理の仕方・・(名古屋時)決算のスケジュール・出力帳票など具体的な段取りの経理との推進窓口 | |
・・ ・ 受渡業務を理解・・見積・契約・出荷指示・請求・クレームなど泥臭い現場業務をフォロー(名古屋時) | |
・・ ・ 会社の業務全体を勉強・・名古屋による伊藤忠基幹システム試行当初時の最年少の現場対応スタッフ(3年弱) | |
・・ ・ システムによる決算対応の仕方・・(名古屋)日々の運用、月末・繰越などの処理の段取り(月次・期末) | |
・・ ・ 加工処理(材料投入〜製品に伴う流れと管理)の知識・・(福井・金沢支店の繊維関係)受渡業務をシステム化 | |
・・ (原価計算・消費量・在庫・会計計上など)・・後日、IT企業の原価計算含めたシステム化対応 | |
・・ ・ 入出荷に伴う顧客管理と入出金・精算までの対応・・営業経理・財務含めた全社的なシステム化メンバー | |
・・ ・ 効率化を図れるデータ交換対応・・(繊維メーカ)システム連動により作業負荷軽減で取扱高大幅アップ | |
・・ ・ 大型→小型化(オフコン・PC)の開発・・伊藤忠の会計システム中心にコンパクト化した設計とシステム化対応 | |
・・ ・ 恵まれた開発環境でレベルアップ・・部内の専門研究部隊や仲間がハード・ソフト・書類面で側面より技術的な支援 | |
◆業界・分野
・ ・長年の総合商社勤務で、システム開発の担当部署で、基幹業務中心に多くの分野にも関わっていた。
| |
◆ 主なシステム開発 |
・ 【開発言語】・・ アセンブラ・RPG・PL1・access | |||||||||||||
・・・開発数は100以上 ※伊藤忠商事在籍時と独立後(is22)の主な開発 | |||||||||||||
・ 【伊藤忠商事】 | |||||||||||||
・ ◆人事:
・・人事システム・・社員の経歴・学歴・資格・家族情報、人事評価、候補者検索
・・給与システム・・社員の給与・昇給・厚生保険・年末調整、汎用tool開発
・ ◆財務:
・・資金システム・・借入金・預金、実効金利、短期収支予測、長借期日管理・未収未払計算
・・手形システム・・受取手形の現物運用、支払手形発行、受手/支手期日管理
| ・ ・社内預金システム・・社員の社内預金残高管理・利息計算
・・銀行とのデータ交換・・第一勧業銀行・東京銀行(振込入金/輸出ドキュメント情報のオンライン取込)
| ・ ・有価証券システム・・有価証券の取引管理
・・取引個別損益システム・・輸出入のLOT別採算管理(取引+輸出入諸経費)
| ◆経理
・・入力用データ変換・・IBM047のカード変換、NCR会計機のカード変換
・・会計システム・・決算帳表(補助元帳他)
・・損益・経費システム・・組織別の営業成績表・内訳表作成
| ◆営業経理
・・顧客システム・・日毎の請求書の一括作成、債権の事後消込オンライン、債務(仕入・経費)の事前確認オンライン ※全社システム
| ◆営業
・・商品システム・・商品別の取扱高、売買損益、在庫状況等
・・契約システム・・残高管理、先物損益、契約バランス/商品バランス管理
| ・ ・繊維オンライン・・オンラインによる契約・指図・報告・入出荷の流れの運用管理(入出荷担当) ※大々的メディア発表
| ・ ・企業間取引システム・・量販店との物流情報のデータ交換、繊維メーカーの売上自動消込、バナナ輸入取引の管理、汎用型フォーマットの受入
| ◆支社、支店
・・名古屋支社のシステム・・総合システム(東販モデル)実施時のメンバー(開発・サポート)
・・福井/金沢支店システム・・IBM3790による受渡業務のシステム化と本社連動
| ・ ・その他支店のシステム・・北海道、仙台、新潟、富山、浜松、岡山、広島、高松の支店のオフコンによる本社連動による会計連結
| ◆伊藤忠商事鰍フ関係・子会社対応
・・本社システム(cosmics)の導入窓口・・子会社の導入開発(約20社前後)、サポート部隊支援
・・オフコンによるシステム開発・・総合管理システム
| ・ ・関係子会社向けパッケージシステムの開発・・オフコン(IBMのAS400)やパソコンによる総合管理システムのパッケージ開発
| ◆特命プロジェクト
・・飲料メーカーのシステム(京都)・・PC普及時の予算管理開発
・・スーパーの不具合正常化(秋田) ※top特命・・10店舗以上のスーパーの新システム化不具合の短期解決
| |
【IS22】 |
・ ◆総合システム・・ 事前に一年掛けて設計書1000ページ作成しシステム開発、それを武器に活動 ※IT業界皆無のシステム | |||||||||
・ ・伊藤忠の子会社・・化学品の商社100人規模、国内・輸出入・営業所アリ 約3ヶ月で導入、ひと月で安定稼働
・ ・倒産会社の再建支援・・神田の中堅文具40人強規模、営業所アリ 3ヶ月で導入、即安定稼働
| ・ ・一部企業の上場廃止危機対応(新システム化問題)・・新システム導入も3ヶ月以上稼働不能の救済、一月半で決算正常化支援
| ・ ・小企業の業務代行支援・・業務の管理責任者の不慮事故の作業代行支援&管理アドバイス支援
| ・ ・学習ソフト開発(戦略的基幹システム)・・基幹業務の実務実践用概要と帳票サンプルを組合せた学習用ソフト開発
| ◆その他の開発
| ・ ・伊藤忠の子会社複数・・人事・給与関連の開発、派遣会社の個別開発
| ・ ・横浜のNPO法人複数対応(複数)・・業務管理(名簿・出退勤・作業実績・営業日誌等)、決算、集計等ボランティア活動(0か実費&)
| ・ ・中規模商社の輸入受渡業務・・花卉・水産の売買及び委託代行取引管理及び本社対応 ※総合システム一部利用
| ・ ※病院関係・・(薬品在庫管理他)、遊戯商社・・(売買・申請書類作成・設置工事等)
| |