小 話 2025年 | 気が付けばもう10年目・・ | 2024年 | 2022〜23年 | 2019〜21年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 |
1o-d0016 【トランプ関税!】 本当の狙い、他国の事情・・・! |
A: 「遂にトランプの関税引き上げがされる。どうなんだろう?」 |
B: 「貿易赤字解消、国内産業保護だろう、そもそも目的は!」 |
A: 「そうね!国内産業保護が本来の目的。中国や日本の輸出超がそもそも・・・」 |
B: 「でも、中国や日本などは輸出で小細工してるだろ!」 |
A: 「トランプ大統領は不公平感を持ってる!他国は輸出支援策で関与してると・・・!」 |
B: 「そうそう、中国は国が特定企業に莫大な補助金支援してるし、元も安いと思ってるかな!」 |
A: 「日本も、輸出消費税は非課税。これで10%国が支援、公定歩合異常に下げ、円安半値にした!」 |
B: 「確かに海外旅行すると痛感する。何か、円安を、、、その分、日本製品は安く売ってる訳だ!」 |
A: 「ある意味、関税はしょうがないかも!ズルしてる訳だから!だけど、EUや英国、カナダはね!おかしいかも!」 |
B: 「まっ、無茶苦茶もあるけど、一利もあると思うね!」 |
A: 「それと米国内のインフレも輸入要因のひとつ。全ての原因が他国にある訳ではないと思うが!」 |
B: 「それにしても、輸出、否、自動車はダメージ大きい!間違いなく売上に影響する。米国も物価は値上がる!」 |
A: 「確かに関税により、物価も値上がるが、他国の姑息なズルもある訳だ。日本はこの際、消費税非課税廃止したらいい!」 |
B: 「同感だね!財源にもなるし、姑息な形より日本の良いモノは高くても売れる!」 |
A: 「本当、ズルより品質勝負する企業が生き残らなければ・・・、そろそろ貿易の方向転換時期かも!」 |
B: 「それにしても円、100円に戻らないかな!あらゆる面で国民は裕福になる。輸出産業以外は・・・」 |
**関税も為替も、政府主導の企業支援がある限り、公平にはならない。既得権でけで米国悪者は如何なものだろう。唯巻き添えの国もあうが・・・、!! |
1o-c0015 【兵庫県知事と現代社会!】 法治国家の限界、狡さ・巧みさ! |
A: 「兵庫県の斉藤知事、どうなってるのあの性格?第三者委員会の結論出たが!」 |
B: 「パワハラはアウト、それ以外は決定的証拠が無い為、グレーか!」 |
A: 「結局、弁護士中心の委員会でも裁判と違って一つの見解を出してるに過ぎない!」 |
B: 「そうね!その結果で、物事を考えなさい程度なんだろうけど、組織は!」 |
A: 「そんな中、一般的常識ではダメな人間が出てきたって事かな!」 |
B: 「法律が性善説で作られ、普通の発想は勝手に良い方向で行動を想定してるが、違うんだ。そんな人が出てきた!」 |
A: 「じゃあ、辞職もなし。言葉だけ反省なのか?狡いやつが生き残る!」 |
B: 「法治国家の限界かな!それにしてもしたたかだなあ・・・」 |
A: 「メディアもいけない!民意で再選されたからと言ってる!」 |
B: 「違うよ!フェイク情報で、選挙の投票判断が出来なかった。それ以外も多くの選挙に???があった。」 |
A: 「選挙はやり直すべきだよ!だけど、斉藤知事、公職選挙法疑惑もアル。それまで待つのかな!」 |
B: 「ただ、俺もこれだけ生きててこんな人間初めてだ!全部自分が”正”だもの!」 |
A: 「俺はね、上司とはチームの仕事、イザコザが起こった時、全責任を負う。今回の様に死者がでたら黙って辞めるのが当然と思ってる。」 |
B: 「同感だね!自分の周りもそうだったよ!」 |
A: 「情けないけど、何か日本の縮図の様な気がしてならないな・・・!」 |
B: 「まっ、常識がなくなったって事だな、、、悲しいけど・・・!」 |
**性善説が決定的に壊れた瞬間なのだろう!法律の有り方含め、汗を流す人間が報われない、常識が無くなった絶望的日本社会が到来か!! |
1o-c0014 【企業団体献金問題!】 約束と不実行! 政治は狡さ・・・、賢さ! |
A: 「企業団体献金の議論が始まった!3末に結論と言う事らしいが!」 |
B: 「ああ、各党が有識者を呼んで見解を聞く話か!」 |
A: 「面白いのは自民党から推薦の有識者は歯切れが悪く、開示が一番と継続的検討と述べていた。」 |
B: 「ふーん!」 |
A: 「野党の推薦の有識者ははっきりと廃止が好ましいと・・・!」 |
B: 「それだけ?」 |
A: 「最後に前回政治献金が問題になった時、5年後禁止含みの決着だったらしい!ただ、明文化してなかったようだ!」 |
B: 「じゃあ、ずーっと棚上げされ、献金禁止は無視されてた訳だ!」 |
A: 「自民党が強かったから、、、有識者全体が明確に賄賂性が高いといていた!」 |
B: 「当然だよ、常識では!」 |
A: 「でも、感じるのは歳を取る程、生き方に差が出るね!頑なに正義を貫く人と流れに染まる人・・・、!」 |
B: 「ただ、青いと幸せにはなりにくい。最近は痛感する!」 |
A: 「自民党って、やはり国の政治っていうより、商売が政治だったと言う感じだね!」 |
B: 「いずれにしても企業献金は3末、国民の意思とは程遠い形で終わるね!」 |
A: 「まっ、国民民主の玉木次第かな、彼がどうするかで数字がかわる!」 |
B: 「彼は正論言ってる顔してるが、ズルく感じる。野党の顔した与党人かも、、これ次第で評価するよ!」 |
A: 「肝心な事になると誰かがぶれる。ズーと正義が勝ち残れない。それが政治なんだろうけど!」 |
B: 「しょうがないか、また誤魔化されるか!」 |
A: 「悲しいね!!」 |
**政治団体献金は、政治活動と言う名の交際費なんだろう!企業は儲けが商売、それを後押しして『キックバック』は当然の権利。利権の放棄はあり得ない! |
1o-c0013 【春闘とインフレの実感!】 分断化と沈む日本、加速化する貧困社会! |
A: 「春闘があっという間に終わりだね、ほぼ満額回答で!!」 |
B: 「最高で10%超え数社、平均的で7%前後じゃあないの!」 |
A: 「労連かな、何処かで黒板に妥結の%を書いていた。」 |
B: 「いずれにしても、大手企業の春闘は終わり。賃上げ率は30年以上経つらしい、高水準は・・・!」 |
A: 「これで異常インフレを乗り越えるんだろうか?」 |
B: 「おいおい、この春闘はホンの一部、日本には中小、零細企業がごまんといる。!」 |
A: 「中小は当然そんなに賃上げはできない。半分くらいでは・・・!」 |
B: 「じゃあ、物価指数で3%超えないインフレ、皆、裕福になるんだ!」 |
A: 「物価指数って何?生活に直結する値上がり、2,3割じゃあないぞ。米だって昨年の倍近い!」 |
B: 「確かに、コンビニに行っても殆どが2,3割値上がっている。じゃあ物価指数って何、国民騙しのトリックかな!」 |
A: 「そうね、間違いなく生活実態と遊離してる。でも、家計を守る主婦一安心かも!」 |
B: 「確かに賃上げ対象の人は一安心、でも、この物価高、直気が付くさ、こんな子供だましに・・・!」 |
A: 「物価は、賃上げ分だけ物価に転嫁され、毎年続く。賃上げは息切れは間違いない。値上げの波だけは止まらない!」 |
B: 「じゃあ、賃上げ対象外の人は、どうなるんだ?今でも値上げの波に呑み込みされそうだけど・・・、!」 |
A: 「高齢者、弱者切り捨てだよ、、、多くの人が生活保護者候補さ!」 |
B: 「何処かを切り捨てなければ、打つ手が無くなった。選挙に勝つには若者の支持が必要。高齢者が邪魔と・・、責任転嫁し始めたんだろう!」 |
A: 「いずれにしても、本当の地獄は今ゴングがなった!」 |
B: 「まあ、賃上げ対象の人も解かる。カネの価値が暴落している現実に!」 |
A: 「結局、自民党の洗脳の上手さ、破綻直前まで気が付かない。国民の馬鹿さ加減・・・、!」 |
B: 「本当に見通し黒々だなあ、明るい材料が全くない!」 |
**この賃上げ政策、自民党が弱者切り捨て高齢者切捨てに完全に政策転換したんだろう。インフレが年金の実質削減に繋がる! |
**でも、カネの価値下落で、何も解決しない。本当にダメな船長は船を遭難させる。少子化問題含め政策失敗のひづみが其処ら中に!! |
1o-c0012 【異常なインフレ!】 その原因を探る! 悪い奴ほどよく眠る・・・! |
A: 「また4月に値上げだよ!数千品目。物価指数は2.7%アップと公表してたが・・・!」 |
B: 「何かの間違いだろう、殆どが3割〜5割値上がってる。」 |
A: 「物価指数がおかしいのか、フェイク情報かもしれない。実態とかけ離れてる。生鮮食品は計算対象外かも!」 |
B: 「いずれにしても、生活実態とかけ離れてる。国民を欺いている!」 |
A: 「それにしてもこの物価高何時まで続くのだろうか?」 |
B: 「俺はエンドレスだと思う。余程の事が無い限りズーッと異常インフレ、値上げは続く!」 |
A: 「そんな事になったら破綻するよ。最初は高齢者の生活苦続出、次が中小企業労働者、子供持ちなど・・・!」 |
B: 「だって、このインフレは半分人為的な政策が原因だよ!岸田元首相の・・・、怒りを覚える!」 |
A: 「ロシアのウクライナ侵攻による物価高騰だろう、原因は!違うのか?」 |
B: 「あれは序曲。たしかに当初は其れが原因、だけど毎年値上がりが続くか?おかしいだろう!!」 |
A: 「そりゃあ、そうだ!今年も2万品目以上値上げ予定とか!」 |
B: 「岸田さんの経団連詣でが原因。これで企業に値上げのお墨付きをした。給与の財源として物価転嫁は常識!」 |
A: 「そうか、物価高騰、給与アップ、物価転嫁の構図ができた。止まらないはずだ、ずーっと毎年!」 |
B: 「本来緊急インフレ対策は、物価高騰の一時的生活支援策のはずが、安倍政権もできなかったインフレ2%以上も試みた。その結果だよ!」 |
A: 「じゃあ、どうすればよかった?」 |
B: 「消費減税とバラマキだよ、全員に!高額所得者については確定申告で調整すればよい!」 |
A: 「時限の軽減対象の減税対応か、それに全国民4%減税を翌年あれも実作業負荷大だしピント外れだもの!」 |
B: 「消費税減税の財源は、食以外の税率を上げればよい。時限で!そうすれば、財政への負担も軽減できたはず!」 |
A: 「でも?」 |
B: 「ああ、この政策は異常インフレ時に経団連詣でして物価高時にアクセル踏んだから止まらない。便乗も含めて!」 |
A: 「当然だ、納得!だけど岸田さん、何故、消費減税しなかったのだろう!」 |
B: 「それは推測だけど、安倍政権もできなかったインフレ2%達成の名を残したかったんだろう、多分!」 |
A: 「納得!」 |
**岸田政策で賃上げ→物価転嫁の構図は日本のこれから先を間違い無く闇へと突入させた、間違いなく!そしてバトンは石破政権へ!! |
**円熟高齢化、中小企業多く、財政赤字、為替脆弱の社会環境で『インフレ政策』◎とはとても思えない!無能とも言える! |
1o-B0011 【議員の質!】 呆れる常識、維新兵庫県議のレベル・・・、言い訳が凄い! |
A: 「兵庫県の斎藤知事の一連の騒動、維新の百条委員会メンダーの問題、聞いてあきれた!」 |
B: 「言い訳会見した3人か?」 |
A: 「秘密裏の百条委員会の内容を立花氏に録音など提供していた。それも知事選前に・・・!」 |
B: 「それをNHK党の立花氏が加工編集し、斉藤知事応援したのか!悪質と言うか、選挙もフェイク情報か!」 |
A: 「間違いなく影響があっただろう!それより漏洩の当人の問題の方が問題。大体立花氏の言動は正常ではない、普段から!」 |
B: 「彼を正常と情報を流した維新の3人は国民の代表の資格が無い。最低の人間だよ。口外禁止だけでなく、人を見るめもない。」 |
A: 「怒るね、今日は!」 |
B: 「だって、斉藤知事の資質の問題、辞職させた維新の3人が、知事選の後押し、それも不正でやってた。何かがおかしい!」 |
A: 「結局、維新は斎藤知事を応援してたのか?理解できない。不正もここまでやったら政治不信当たり前だな!」 |
B: 「特に増山議員は最低、資質の問題だよ。議員の資格はない!岸本もダメ、百条委員会の副委員長だ、、外部接触そのものがアウト!」 |
A: 「いやいや、要は3人とも、議員としてやってはいけない最低限のルールを守れない、全員議員の資格が無いさ!」 |
B: 「だけど維新3人は党としての活動とも見做される。解党もありだな!それにしても兵庫県の維新は酷過ぎ・・・、斎藤知事推薦から!」 |
A: 「見る目が無いのは歴然!これって、何か日本の縮図のような気がするが・・・、政治家じゃあない、オイシイ商売だよ、皆!」 |
B: 「国が沈下するのは当然か!地方も腐ってる!!」 |
**兵庫県に正義は無いのか!自分の常識で判断しないといけない所まで来ている。知事選も司法は何も言わず、まさに」悪でも勝は勝なのか!『悪貨は良貨を駆逐する』状態だ・・・、! |
1o-B0010 【実務に弱い社会!】 口社会の欠陥・・・、露骨におかしくなりだした社会! |
A: 「インフレ異常だな、特に米は・・・、昨年の約二倍に近い!江藤大臣何してるの?」 |
B: 「コメント、対応遅れの批判は甘んじて受ける、とか! もう居直り発言!」 |
A: 「これ更迭だよ!大臣は現場の異常に素早く対応、日常を守るのが仕事。能力の問題だよ!」 |
B: 「そうね、大臣の学歴など知らんが実務、現場に弱い!」 |
A: 「能登もダメ、復旧遅れ酷過ぎ、、、」 |
B: 「あれは、政権と知事両方に問題。結局、例外が発生した時の判断ができないんだ!」 |
A: 「フジ問題、あれも第三者委員会、3末までに纏めるとか!何故だろう、遅すぎだと思うが・・・、」 |
B: 「兵庫県の斉藤知事問題。あれは超異常!百条委員会も第三者委員会も遅すぎ!特に百条委員会の結論!」 |
A: 「あれは酷い!結論を専門家に任せる、ではね!舐められるはずだよ、斉藤知事に!」 |
B: 「あれは100%黒、やり方が悪い。黒白全部調査でなく、3、4の事実で判断し、全体は1年掛けても良いだろうに!」 |
A: 「結局素人集団、実務対応を知らない。口社会の欠陥だめ!のんびりじっくりるで、機を逃す!」 |
B: 「現場が損をする社会、円熟期かな、、、民主主義の限界か!狡く口達者が勝つか!」 |
A: 「ただ、問題はひと月で決着できないとズルした人間が丸得する社会を痛感する。ヤバいよ、多分!」 |
B: 「同感!」 |
**直ぐ対応が遅れ、遅くても良い事が即対応。価値や順序が癒着と権力で進んでいる。長年の安易が出始めた感アリ、危険信号!! |
1o-B0009 【過去の苦い思い出!】 人それぞれ、ちょっと怒りも! |
A: 「昨日、現役とOBの交流会があってね!久しぶりの東京へ行ったよ!」 |
B: 「それで・・・!」 |
A: 「社友会の室に行ったら、20年ぶりの人に会った。会社を辞めて仕事で付き合ってた人さ!少し駄弁ったよ!」 |
B: 「・・・!」 |
A: 「昔のとんでもない話を聞いたよ。当時、仕事がほぼ決まった時、横やりが入り、別の仕事に急に変わった事があった。」 |
A: 「社長の承認が取れないので、急遽、別の仕事に受注が変わった。矛盾を感じながら、引受けた。その経緯を聞いて、ちょっとね、と感じた。」 |
B: 「何々、面白そう!理由は?」 |
A: 「IT部署からの横やりがあったとの事。昔の年下の同僚が邪魔した。何の問題もないのに、、、その前にも会った時も約束を破った。」 |
B: 「ふざけた奴だね!そんなのがいるんだ!5つ、6つ違うだろう。何か苛めたのか?」 |
A: 「全然、それよりショックの方が大きい。経理の絆は強く生涯の友って感じで皆で連絡含め助け合っている。俺の部署は正反対だよ!」 |
B: 「結局、チームワークや仲間意識はそんな処から崩れて行くんだろうね。つくづくうらやましいと思った。でも、そいつだけか時代なのか、、寂しいね!」 |
A: 「その頃から時代が変わったんだろうね!チーム、仲間と言う考え方が・・・!」 |
B: 「怒りはまだあるの?」 |
A: 「俺も皆と仲良くやってきたが、そいつだけはダメだね!腐ってる。人間で一番大切なものが欠如してる。一番嫌いなやつだなあ!」 |
B: 「ふーん!」 |
**一緒に働いた人間を仲間を思うか違うのか!会社なのか、個人なのか!昔、新入が配属され失望してきたツケかもしれない!! |
1o-A0008 【外部の第三者委員会による調査!】 フジテレビ・兵庫県知事対応! 遅すぎでは・・ |
A: 「フジテレビが問題化、性被害とガバナンス!メディアから袋叩き・・・、10時間以上もやり玉に!」 |
B: 「しょうがない面もあるが、メディアもちょっとだなあ!同じ質問が繰り返しだし、、、!」 |
A: 「ただ、個人のプライバシーもアリ、トップの対応も、微妙な対応もアル、一概におかしいとも断定できない!」 |
B: 「ワイドスクランブルのコメンテータがガバナンスやら外部取締役不足と発言も少し違うと思う!」 |
A: 「そうね!性被害でできるだけ秘密には個人を守るには情報を最小限に抑えて方が良い。外部取締役だって多ければ良い訳ではない!」 |
B: 「組織が守るより、情報漏れリスクが高い。外部取締役だって経営プロじゃあない。3割で充分と思う!」 |
A: 「それより第三者委員会の調査が2ヶ月以上の方が問題!なんでひと月でできないんだ!」 |
B: 「俺もそう思う!調査と言っても過去の状況調査!一人30分5時間で10人、3人で一日30人は確認できる。」 |
A: 「10日で300人、調整が5日マトメが1週間で可、調査対応が多けりゃあ調査側人数を増やせばよい!」 |
B: 「企業は生きモノ、早くやらなければフジテレビ側のダメージが大きい。誰も思わないのかなあ、!」 |
A: 「無責任さ、餌に有りついたハイエナみたいなモノ!他人の事、実務も含めて解ってない!」 |
B: 「兵庫県知事の第三者委員会あれも遅い。フジの問題より遥かに易しい。斉藤知事ノウノウと仕事してる!!」 |
A: 「結局、他人事。機を逃したら、単にやりました仕事だよ!頭で動く人と汗流す人の違いさ」 |
B: 「あんなこんなで、法治国家なんだ!決して民主国家ではない、金全て社会と頭脳社会なんだ・・・、俺は生きていけない!」 |
A: 「否定できないなあ!」 |
**日常に問題あった時、直対応。これが常識だと思う!対応がのんびりゆっくりは原点がズレテイル。緊急って昼夜頑張るのが普通! |
1o-A0007 【横綱の格!】 安易すぎる横綱推奨! |
A: 「大相撲も初場所が終わった。豊昇竜が優勝したが・・、横綱推挙だって!」 |
B: 「うそだろー!12勝三つ巴優勝だよ!それに先場所準優勝と言っても2差の次点だよ!」 |
A: 「そう、2度優勝かそれに準じるかだけど、疑問あるね、安易すぎ!」 |
B: 「そうね、この規約はちょっと違うね!大鵬が優勝した時、絶えず成績が凄かったその時できたはず!」 |
A: 「柏戸同時横綱の事だね!」 |
B: 「そう、大鵬が強すぎて優勝2回連続は大鵬引退まで出てこない、それでルール化できた。」 |
A: 「確かに!一強が存在は殆ど2場所連続はあり得ない。別に今回をケチつけるつもりはないけどね!」 |
B: 「横綱は負けると引退しかない。そんなにずば抜けた成績でも強さでもない気がするが、、、!」 |
A: 「ホント、横綱の格が下がる。今後この程度で横綱推奨の前例は悔いを残すよ、きっと!」 |
B: 「琴桜、大の里、その他若手も伸び盛りだし、、もう一場所成績見てもと思うが、俺は!」 |
A: 「同感!」 |
**この横綱推挙の発端は先場所にある。ある記者の次点の豊昇竜も可能性ある?と誘導したのがきっかけだったと思うが! |
結局、ハードル下げ、如何するんだろう!推薦の親方衆も段々学生出が多くなり、言葉優先の時代になったて事かな・・・ |
1o-A0006 【政策の優先度!】 大阪万博 と 能登復旧! |
A: 「4月になったな、大阪万博! 問題絡み、異常な予算オーバー・・!」 |
B: 「結局、何だかんだでも4月開催する様だね!」 |
A: 「大坂の力か、国の力か解からんが、実施か!」 |
B: 「まっ、色々でるだろう、問題が!又、金や遅延、運営など、、、しばらく様子見しよう!」 |
A: 「一方、能登どうなってるの!一年も経ってるのに・・・、」 |
B: 「復興どころか、復旧もなってない。何故?」 |
A: 「優先度が違うんじゃあないの、万博と、、、すごーく問題だよ、これは!」 |
B: 「政権の能力なしか、優先度で万博が勝った!」 |
A: 「悲しいね・・・」 |
**結局、政権能力は日常の想定外が起こった時初めて試される。自民党は数の論理で物事を決め、それを実行能力というが、実務はダメだね、想像以上に! |
1o-A0005 【クラウド・システム!】 プロに聞く!・・・ホントの話 |
経営者: 「システム導入しようと思ってるが・・・!」 |
IT業者: 「是非させて下さい!」 |
経営者: 「システムはどんなんですか?」 |
IT業者: 「クライドです。パソコン1台あれば簡単に導入できます。」 |
経営者: 「何故、クラウド何ですか? 」 |
IT業者: 「それは普通です。IT会社の流行です。」 |
経営者: 「情報漏洩は問題ないですか? 企業にとって致命的です、責任とれますか?」 |
IT業者: 「・・・!」 |
経営者: 「業務の実務経験は?」 |
IT業者: 「現場経験はないです。システムは数社開発しました。ユーザと一緒に・・・!」 |
経営者: 「処で会社の設立は何年ですか?」 |
IT業者: 「2006年です!」 |
経営者: 「ふーん!」 |
**儲かる商売として、プログラム従事者が会社設立。回線の自由化、メディアの後押しもあり、クラウドが一般化。大工仕事の実態! |
業務管理の意味も解からず、本来の機密性が放置されてる。情報漏洩問題、限りなく危険な臭い!企業にとって・・・ |
1o-A0004 【マイナ保険証!】 政治家の発想、事務所と国の情報管理の違い! |
A: 「マイナ保険証どうなってるの?」 |
B: 「河野大臣、強行に推進してたが・・・!」 |
A: 「実は、ある矛盾に気が付いた!情報漏洩の懸念が言われてたはずだがこの案件・・・!」 |
B: 「そりゃあ、そうだ!情報が漏れると、弱者の場合、致命傷になる場合がある。だから、一元管理はダメと言ってたはず!」 |
A: 「それを無視、大丈夫と推進してるが、、、閣議で決定とか!」 |
B: 「それで、推進中止とかの決め手は何?」 |
A: 「河野前デジタル大臣や岸田前首相、彼らは自分の事務所の名簿管理、どうやってるのだろう?」 |
B: 「そりゃあ、当然、クラウドだよね!まさか、事務社内で、限られた中での管理していないよね!」 |
A: 「普通、名簿は議員の生命線、知ってる範囲では大半の議員は事務所内で管理してるよ!」 |
B: 「じゃあ、彼らはクラウドでやってるはず、当然!情報漏洩の懸念ないんだ!」 |
A: 「ちょっと待て、俺が知ってる範囲では大半の議員、クラウドはやってない。確認しないと!名簿が外部に出たら致命傷だもの、政治生命危機ですよ!」 |
B: 「国民の情報はクラウドでok、自分はcloseで対応か!それ、何か矛盾感じるなあ、本当に名簿管理如何してるか、確認要だ!」 |
A: 「それに、マイナ保険証は実施しても効果より経費が掛かり、システム化は課題あり過ぎだし、企業支援・癒着の感が強いしね!」 |
B: 「その欠陥は2つ。一つは全医療関係がシステム導入する事、もう一つは誤入力問題、入力確認が完全にできない!」 |
A: 「そう、医療関係は、ミスの皆無化が絶対条件、強行完全切替は出来ない仕組みだよ、そもそも・・!」 |
B: 「中止や中断するのか、見物だね・・・、多くの国民も困ってる!」 |
A: 「止めるか?中断見直ししなけりゃあ、ホントに皆怒るよ!」 |
B: 「・・・!」 |
**システム化は何らかのメリットもアルがデメリットもある。マイナ保険証の対応は個人情報の情報漏洩問題が解決できない限る絶対すべきでない。むしろこの案件はデメリット多過ぎ!何でも国で一括管理はあまりにも安易すぎ!! |
1o-A0003 【経済政策!】 絶対、失敗の理由! その時、日本は? |
A: 「今年も賃上げだろうか?」 |
B: 「そうじゃあないの、政府も経済学者、日銀総裁含め皆そういう発言してる!」 |
A: 「多分、賃上げはするだろう、春闘などあるが、大企業中心にあるよ!それも結構大幅に、、、」 |
B: 「だけど、賃上げできない企業は多い。政府がバラマキで少しは出来るかもしれないが、、、継続は出来ない。」 |
A: 「結果、貧富の差拡大だけが残る!」 |
B: 「大体、今の日本でインフレ政策が本当に必要なのかが疑問。ウクライナ侵攻で物価上昇したが・・・、、、!」 |
A: 「政策の失敗は歴然。岸田さんの経団連詣で直接だけども、、、大体、経済のプロの集まりの審議会が問題では!」 |
B: 「学者と言われる人達は、何百何千と繰返し試行し、正解に近い答えを出す。一方経済は試行できない。1回では失敗する、当然!」 |
A: 「そう、だから慎重にゆっくり政策を進める。岸田さんの経団連詣で全てだろうが、、、しかしなあ・・!」 |
B: 「そう、生活支援を時限でもバラマキと消費税減税すれば、現状の様な異常な形にはならなかった!」 |
A: 「大体、少子高齢化や低金利の状態でインフレ策はおかしい!黙ってると貯金はどんどん目減りする。新nisaと言うが今のインフレに追いつかない!」 |
B: 「それにしても、賃上げで物価カバー発言してる輩、本当にできると思ってるのかねえ!」 |
A: 「もう言い訳の原稿は作成してるさ!前提が駄目だったと・・・、だけど、生きている状態で、政策推進側に条件はない!」 |
B: 「前提を含めて対応するのが、政策だよ!結局このインフレの落とし処は・・・」 |
A: 「全く見えない。本当に数年後、多くの国民が路頭に迷ってるのが目に浮かぶ!」 |
B: 「結局、インフレ止めれなければ、、本当に悲惨になる。ラーメン5000円、生活保護50%時代見える!!」 |
A: 「でもいいね!結果的に痛みアル責任を取らない。韓国の方がよほど民主国家に見える。頑張る責任がある!」 |
B: 「言論の裕福度は世界no1だもの!」 |
B: 「・・・!」 |
**経済政策で、一回で成功した例は殆ど無い。まして円熟社会、高齢化社会で『何故、インフレ性善説』、物価デフレでも、賃金は下がらない、労働力不足だから、、、! |
1o-A0002 【AI!】 便利・・・、だけど!! |
A: 「AIを知ってる?」 |
B: 「ウチの会社でも使い始めた、便利だよ!」 |
A: 「どんな事?」 |
B: 「例えば、文書作成なんか、簡単に作成できる!今までみたいに1から10考えなくても、、、便利便利!」 |
A: 「ふーん!」 |
B: 「要点を指定すれば、原稿ができる。ちょっと、変更すれば完成だよ!便利だよ、本当に!少し勉強したら!」 |
A: 「そうするか!時代に立ち遅れない為に・・・、でも、ちょっとさびしいね!」 |
B: 「いやいや、表面的には便利になるけど、丸投げは出来ないよ、アイデア含め、あくまで参考にだね、使い方は!」 |
A: 「でも、AIで作成した文書が送られると、今までよりずーっと立派な文面だろう、相手の能力など判断できないなあ!」 |
B: 「それはある。自分磨きしないと、ヤバいかな!他人のふんどしで仕事する時代が来たと言う事かな!」 |
A: 「ホント、勉強より表面上の技術・操作が勝る社会かも・・・、これからは!」 |
B: 「だけど、AIは準備まで、実際は本人の行動、個人個人の能力だよ、打合せなど面と向かったら直ぐばれるさ!」 |
A: 「そうか、安心した。土俵に上がるまでか・・・、AIの力は! でも、何でも頼れる時代はすぐそこまで来てるかな!」 |
A: 「だけど、AIでどうやってそんなスキル磨いたのだ!他人のサーバ覗いて、情報収集してるんだろう!」 |
B: 「確かに、情報の盗用だよ! 今後この問題は大きくクローズアップされてくる、間違いなく!」 |
A: 「音楽、絵画、小説、技術何でもだ・・・、!」 |
B: 「頑張る人より、狡い人が強大な武器を持った感がある。難しい時代がやってきたな!」 |
A: 「・・・、どうすればいいのかねえ、凡人は・・・」 |
B: 「・・・!」 |
**フェイク情報の次は情報や技術の盗用の時代がやってきた!無形のものは守りにくい社会。オリンピックでその兆候もあったが?! |
1o-A0001 【今年を占う!】 2025年を予想する!! |
A: 「おめでとうさん!早いものだ、一年が経つのは!」 |
B: 「おめでとう!」 |
C: 「おめでとう、久しぶりだね!」 |
A: 「さーて、今年は如何ですか?気になる事を10点くらい上げようか、簡単に!」 |
B: 「そりゃあ、一番は物価だね、値上げは止まらない。賃上げは企業による差別化が進む。格差加速さ!」 |
C: 「賃上げできない処も多々あるだろうな!でも、物価高は止まらない。同感だ!生活苦は加速する!」 |
A: 「インフレが本当に生活を直撃してる。もしかして、消費税減税があるかも、、、でも、するのは国民の生活が限界点を超えた時点頃かな・・」 |
B: 「いずれにしても、岸田政権の賃上げ詣で、国民のダメージは続く、延々と!次は為替は? 円安で170円超えの可能性もある!」 |
A: 「うーん!180円の可能性は? 微妙だけどね、無いとは言えない。それ程国力は弱廻っている。」 |
C: 「輸入企業は苦しいね、今年も!物価高も後押しか・・・、」 |
A: 「金の問題、政治資金はどうなる?」 |
B: 「企業団体献金は自民党は絶対引かない。多分この問題で解散の可能性があると思う。衆参同時選挙も、、、!」 |
C: 「同感、企業献金は自民は降りない。結局カネの問題は有耶無耶だろう。自民党議員の政策以上の譲れない事だもの!」 |
A: 「だけど、そうなると選挙は危ないよ!ボロ負けするかもよ!」 |
C: 「いや、石破さん、強気だったよ!支持率が意味わからないが上昇した。同時選挙もアリはこの辺から出ている。」 |
B: 「能登、復旧はどうなってる!これは、口だけで、選挙絡み、道具としてるよ、石破さん・・ゼスチャーだけ!」 |
A: 「これは馳知事も悪い。リーダーシップ”0”に見える。想定外が発生した時、リーダーの資質が問われるが、、、ただ、復旧に好材料が見えない!」 |
B: 「大阪万博は?!」 |
C: 「それなりに4月実施だろう。成功とは言えないがそれなりの人は集まる。唯、収支は大幅赤字だろうけど・・・!」 |
B: 「終わった後の責任擦り合いが見える!ここでも財源無駄使いか!」 |
A: 「マイナ保険証はどうなるか、全く見えない。大きな問題抱えているが、止める人間がいない。ただ運用含め時限爆弾抱えている。」 |
B: 「海外から観光客も多いが、今年も、この分野は止まらない。為替もあり、一年続くだろう、突発的な事が無ければ・・・!」 |
A: 「それ以外に、治安悪化、これは今年は昨年以上だろう、、、!」 |
B: 「トランプ政権になるが、、、これは読めない、ウクライナも、貿易も、中国政策も、、、振り回されるよ数年間!」 |
C: 「あとは兵庫県の斉藤知事問題、これは今後の政治の方向性にも影響する。資質も含め悪質だし何らかの司法の動きに期待したい!」 |
C: 「年収の壁問題、103万を123万とか案が出るが、所詮財源の問題ありだし、一番は178万で所得税率アップ、高額所得者増税がベストと思うが・・、!」 |
B: 「それはダメだよ、議員が増税になる。唯、この問題は103万対応は、単純では高額者が一番恩恵がある!」 |
A: 「株高騰、NISAはインフレで金の価値が下落でしょうがないが、国民がこの経済政策に疑問を持った時、危険だね!俺は手を出さない!」 |
A: 「外国人の不動産買いあさり、不法投棄、財政赤字底なしなどもある!」 |
B: 「金の問題で、自民党議員を検察が46人複素もアル。司法が政権に忖度との噂もある!」 |
C: 「ただ、この一年で注目は2つ。一つは自民党の権力争い。岸田前首相の動向と、経済政策の問題だろう!」 |
A: 「そうだね!円熟社会でこんなインフレ政策を『正』と推進している事に疑問を感じる!アホとしか思えない!」 |
B: 「この経済政策の問題は今年末には答えが出るよ!◎か×か。俺は×と思ってる、絶対に、、、」 |
A: 「明るい話題がないね!野球ぐらいか、、、大谷の二刀流楽しみだね!」 |
B: 「ホームラン45本前後、打率3.20割、盗塁は20位、10〜15勝位を予想するよ・・・!」 |
C: 「そうかな!高齢者暗黒時代の幕開きの2年目、政治に期待できない年になるのは解ってるが・・・!」 |
**結局、金の問題と岸田政権の経済政策(経団連詣で)のツケは、想像以上に重症!本来あるべき政策が出来なくなる予感! |
*本当に口先だけ社会、フェイク社会が加速する。議員制度、結果責任社会等の基盤部分を真剣に考える年かも知れない、、、 |