適格請求書保存方式・インボイス制度 is 令和5年10月実施! 帳票サンプル インボイス制度の矛盾 |
インボイス制度は実務に多大な影響、単に請求書発行より、自社の仕入側控除の事務作業に負荷増。制度の内容は国税庁HP参照 |
日々の実務対応など他社(会計専門の人達)丸投げは難しい。現場は最低限の知識で必要だと思います!上記の他のページも参考に! |
制度の狙いと具体的な影響事例 | |||||||||||||||
■制度の狙いと胡散臭さ | |||||||||||||||
・@零細企業者からの納税強化 ・・ 売上1000未満ターゲット | |||||||||||||||
・ ・消費税納税分を決算の中で合算できない。消費税の分離申告が必要。必ず消費税分の納税が発生する。 | |||||||||||||||
・Aインボイスと定義付けた書類(原則、請求書)のみ、消費納税の控除対象
・ ・内容が帳票中心の解説(従来の申告基準表現と違いアリ)詳細:上記インボイス制度矛盾を参照 | ・ ・納税定義が実質無い・不明確(業務とギャップ)・・・会計制度と矛盾など(決算整理仕訳・客先管理の問題等)実質作業負担増 | ・ ※今回のインボイス制度は会計と連動した納税定義・ルール化とは言い難い。限りなく疑惑ある制度とも想定できる(下段に概要) | ■制度改定の目的や実務的な影響 | ・@消費税の抜け穴(欠陥)の解消 ・・ 売上消費税ー仕入消費税を納付する現制度の欠陥をカバー | ・ ・売り側と買い側の取引の差が納税されないリスクを解消している。(業者登録と仕入消費税の控除内容表示)。 | ・A取引内容の明確化で、債権債務管理ではない。其の為のエビデンスや請求書の表示基準を決めただけ。
| ・ ・会社の決算や消費税の申告数値では日々の仕訳と集約による事務作業の違いでは端数の差異が発生。その問題には触れていない。 | ・ ・請求書(期間の合計に税率乗じて消費税)と会計(日々の仕訳計上)の端数対応や未登録の損益振替えで月次事務が若干増える。 | ・B小規模事業者等の申告モレ対応(実際に適格業者登録して感じた事・・3/8補足)
| ・ ・実施後(10/1〜)、一定期間過ぎると企業の取引関係が明確化でき、国側の管理(外部監査)がし易くなる(会社間の売買モレ防止策) | ■具体的な取引事例 ・・ 闇業者・取引の締め出し | ・ ・物品仕入分の内、消費税申告(売上の消費税ー仕入消費税)から未登録の仕入業者分の仕入控除が認められなくなる。 | ・ ・仕入業者が業者登録していないと、控除対象外で、その消費税分は会社の損金になる。 | ・ ※因みに未登録業者(会社・個人など)でも、売上時には消費税を請求します。徐々に未登録業者の商売が減少する可能性があります。 | |
ポイント 大きくは次の2点 & ・・・ | ||||
■消費税の納付額の基準の変更 | ||||
・@請求書の表示 ・・ 消費税の計算は、請求書の売上の合計に税率別を乗じて算出する。明細単位の消費税計算は認められない。 | ||||
・ ※消費税の端数処理の問題。異なる消費税率を同一請求書に掲載は可。 | ||||
・A仕入控除税額の明確化 ・・ 仕入内容(控除対象)の差別化。対象以外は消費税は経費(損金)になる
■ドキュメント(帳票)の保存方式の変更 ・・ 従来の紙による保存からPDF等への切り替えが可能。いつでも出力可が条件 | ★★今回の目玉は、消費税の納付基準が厳しくなった ”仕入控除基準・・仕入側の明確化” 内容は簡単だが、現場の仕事は増える | ☆システムの難易度 ・・ 営業と会計のシステムを利用している場合、仕入は販売で経費は会計で『仕入控除』の対応を考慮する必要がある。 | & 一元的に対象・非対象を明確化する事等 言葉以上にきめ細かい考慮が大切な業務システム開発だと思います。 | |
会社が対応する事 |
■適格請求書業者申請 ・・ 申請手続きの期間(令和3年10月1日〜5年3月末) "重要" |
・ この登録をしないと、取引先(仕入側)の消費税控除が認められない。結果、仕入の消費税分が経費計上になる |
■システム対応が必要 ・・ 消費税関連やドキュメント管理のシステム変更 ※多分手作業は困難 |
☆ポイント ・・ 請求書の表示変更、実働資料、会計上の考慮(消費税の端数問題・・債権・債務、税申告・・雑損益振替等)&管理業務煩雑化 |
★★登録手続きしないと、先々取引先から排除される可能性! ”仕入消費税分が損金になる為” |
システム対応内容 (弊社、スーパーMの場合・・少ない様で意外に多い) 具体的な対応はソフトや運用で会社により違いがあります。(参考) |
@適格請求書登録no設定 ・・・ 帳票表示の基本テーブル設定&登録 |
A請求書の税率別合計表示の追加 ・・・ 選択式とbatch一括式の2表 & 同時作表(納品書・控え他)対応、明細表示の変更 |
B適格業者別消費税区分別表 ・・・ 内訳表、明細、取引先提供用の取引内容(売上明細)及び消費税内訳(月間)の3表 |
C取引先別消費税差異リスト ・・・ 会計上の消費税の管理上の差異(勘定・消費税区分別及びその取引先の2表・・月末整理仕訳用) |
D登録画面 ・・・ 客先登録の項目追加(全体及び項目絞り込みの2画面) |
E入力関連(会計) ・・・ 貸借仕訳・複合仕訳の入力2画面(項目追加とパターン呼出)、入力チェックリスト、仕訳検索画面 |
Fパターン登録(会計) ・・・ 会計入力対応と同様(入力2画面とチェックリスト) |
G会計伝票ビリング ・・・ 適格業者表示 |
H関連する全体的な対応 ・・・ ファイル・レイアウト、DB更新、年繰越、帳票(元帳他の明細関連)、他サーバー連結など |
I元帳の出力条件画面 ・・・ 抽出範囲の制限解除(法定帳簿のPDF等での保管対応) |
■留意点 ・・ 消費税に関する取扱(ユーザ対応や仕入計上)が厳密に!今回の改定は表面上より実務的に負荷増。事前準備は怠りなく、、、 |
やはりおかしい!限りない疑惑!! |
■国税の外部監査は実質困難 |
・・インボイスで本当に消費税の監査をするとしたら、膨大なマンパワーが必要で単なる牽制制度。帳票なら概要書定義が絶対必要!! |
・・この制度、本当に得するのは、IT業者と制度立案者と思わざるを得ない・・!と、想定しざるを得ない、、、 |